2023/9/17撮影
↓8号サイズを鉢植えで購入
(葉先までの最高高さ80cm程度、最大直径80cm程度)

↓幹の高さ(葉の付け根まで)50cm

↓幹の直径(最大)6cm

まとめ
リュウゼツラン科ドラセナ属の『ドラセナパラオ』です!
南の国『パラオ諸島』原産のドラセナで緑の葉が放射状に垂れる優雅な姿はリゾート感満点です!
類似種として『ドラセナカンボジアーナ』や『ドラセナドラコ』などがありますが、容姿が酷似していることから素人では見分けがつきにくく、ネット市場では種類を誤ったまま販売しているものもよく見かけますので購入の際は注意が必要です!
希少種でもあり、あまり流通してませんが8号サイズで¥20,000前後が相場ではないかと思われます
熱帯地域原産であるがゆえに、暑さや乾燥には強いのですが寒さに対しては耐性がありません(これはドラセナ属共通)
その為、日本(沖縄など温暖な地域を除く)の屋外でドラセナ属を育てるには鉢植えを基本とし、冬季は室内に取り込むなどの対策が必要となります(地植えするには対策として温室+暖房設備などが必要)
余談ですが、ドラセナ属に似た容姿をもつ『キジカクシ科コルジリネ属』という植物が存在します
誤って『ドラセナ』として認識されている事が多い『コルジリネ』ですが、こちらは耐寒性のある植物なので-5℃程度を下回らなければ地植えが可能です!
『ドラセナ』にこだわらなければ代用として『コルジリネ』を採用してみてはいかがでしょうか!
成長速度に関しては、ドラセナもコルジリネも葉の成長は早いが幹の成長はゆっくりだそうです
こちらはまたドラセナパラオで検証していきたいと思います!
コメント